規則第1条第8号(運転を習熟するための講習)
運転免許取得者教育(時間割)
規則第1条第8号(運転を習熟するための講習)
時間帯
| 教育時間
| 教育科目
| 教育事項
| 教育方法
| 備考
|
12:30-13:00
| 講習の受付等
| ||||
13:00-13:10
| 10分
| 開講式
・講師の自己紹介 ・受講者の点呼 ・講習概要及び、日程の説明 ・諸注意等 | |||
13:10-13:30
| 20分
| 1.自動車の運転について必要な技能及び知識
| ・安全運転への心構え、運転者の義務
・地域における車社会の実態 ・交通情勢等 ・危険予測と回避方法当に関する知識の討議及び指導 ・最近の道路交通法令、改正の知識 | 講義及び討議
教本 視聴覚教材等 危険予測用写真 | |
13:30-14:20
| 50分
| 2.自動車の運転について必要な適性
| ・運転適性検査K2
・静止視力、動体視力及び夜間視力検査とアドバイス等 | 運転適性検査K2
動体視力計 夜間視力計 | |
14:20-15:05
| 45分
| 3.運転者としての資質の向上に関すること
| ・正しい法規走行
・通行位置の選択と進路変更 ・狭路の通行 ・障害物への対応 ・急ブレーキ体験 ・等速コーナリング体験 | 運転実技
自動車等 教本等 | 場内コース
|
15:05-15:50
| 45分
| ・正しい法規走行
・通行位置の選択と進路変更 ・危険予測 ・実車による診断と指導 | 路上コース
| ||
15:50-16:00
| 10分
| 閉講式
| ・運転適性検査結果による個別指導
・終了証書交付 | ||
講習時間合計180分(3時間)
|